運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-11-06 第203回国会 参議院 予算委員会 第2号

有効期限が明年二月に迫る中で交渉が続けられているわけでございますが、昨年、残念ながらアメリカとロシアの間のINF中距離核戦力全廃条約が失効しましたので、この新STARTが今や残された唯一の核兵器の軍備管理条約とも言える状況でございます。我が国としても重大な関心を持って対応していただきたい、対応する必要があると考えております。  

石川博崇

1989-03-24 第114回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会外交・軍縮小委員会 第1号

ちょっと考えてみても、七〇年代デタントを幕あけしたSALTIは軍備管理条約であるのに対し、今回のデタント出発点と言えるINF全廃条約軍縮条約であって、その内容が全く違います。スタート地点が違うなら行く先もまた違うと考えるのが素直な推論であります。

和田教美

1987-12-15 第111回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会 閉会後第1号

既に御指摘になりましたように、なるほど五万発以上もあると言われる核弾頭の、核のまあ約数%という、量はそうでございますけれども、しかし初めてのとにかく軍縮条約である、今までの軍備管理条約というものではなくて質的に違ったものだというふうに私は認識いたしております。  

和田教美

1985-05-24 第102回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会安全保障問題小委員会 第3号

したがって、私は軍備管理条約協定の問題を考える場合に、どうしてもその背後にある核抑止戦略の問題を抜きにして、あるいはこれは無視して考えることはできないというふうに考えております。  そこで、時間が限られておりますから極めて大まかな議論になろうかと思いますけれども、核抑止戦略というのは、もしこれを整備するとするならば二つの種類といいますか、二つの側面があると思います。  

杉江栄一

1971-05-21 第65回国会 参議院 外務委員会 第16号

言うなれば、軍備管理条約というのがこの条約の本質でございますので、それなりの意義をわれわれとしては見出しているものでございます。ただ、略称につきましては、確かに先生のおっしゃいましたとおり、海底非核化条約と言ったほうがより正確にこの条約実質的内容を示しておるのじゃないかと存じます。

西堀正弘

  • 1